Best Personalized Essay Coaching
信頼からはじまるパーソナルコーチング。
経験豊かなニュー・スタンダードのコンサルタントがあなたのエッセイを合格するエッセイへと導きます。
Maximum Flexibility and Fast Reply
オンラインコンサルティング、敏速なメール対応、スピーディーなエッセイ添削で効率的にサポート。短期間でハイクオリティなエッセイが完成できるようにコーチングします。
Peace of Mind, Secure In-house Support
サポートは担当コンサルタントが一貫してインハウスにて対応。利用しなかったサービスの返金制度もありますので最後まで安心してご利用いただけます。
Success Rate — 合格実績
MBA合格実績: スタンフォード、シカゴ ブース、ハーバード、コロンビア、INSEAD等トップスクールを含め100%
MPA, MPP, LL.M, MS合格実績:ハーバードKSG、スタンフォード等トップスクールを含め99%
What NS Stands For — ニュー・スタンダード理念
ニュー・スタンダードは業界の「新しい標準」になるべく、今の新時代にあったサービスを敏速かつハイクオリティにて提供し、クライアントのポテンシャルを最大限に引き出すサポートを努めて参ります。
Testimonial — クライアントの皆様からの声
ニュー・スタンダードをご利用いただいたクライアントの皆様からの感想をご紹介します。
◆
合格校 コロンビア(SIPA)MPA、シカゴ(Harris)MPP、UCLA(Luskin)MPP、UCSD(GPS)MPP、ミシガン(Ford)MPP
進学校:Columbia University (SIPA)
海外経験: 幼少期にタイ4年間
GPA: 3.4
IELTS: 7.0 (R7.5, L7.5, W6.5, S6.0)
合格のポイントは何だと思いますか?
・出願年の6月にIELTSの足切り点をクリアしたことで、その後のレジュメ・エッセイ・推薦状作成にリソースをフォーカスできたこと。
・カレンダーさんのカウンセリングを通じ、質の高いエッセイが書けたこと(これまでの自身の人生経験や豊富な実務経験を丁寧に紐解き、物語として繋げ、自分にしか書けないエッセイを書くことができたこと。
あなたの成功にニュースタンダードがどう役だちましたか?
・出願年の4月に契約したが、比較的早い段階でカレンダー氏にカウンセリングをして頂き、受験全体のスケジュールやマイルストーンを早期に立てることができたおかげで、計画的に受験プロセスに進めることができた。
ニュースタンダードの良かった点は何でしょうか?
・レスポンスが早く、遅くなる場合も必ず連絡をくれたので、作業が進めやすかった。
・エッセイについてカレンダー氏の鋭い指摘を繰り返し受けることで、自分にしか書けないエッセイを書き上げることができた。
・こちらの意向に合わせて対応してくれ、忙しい中で非常に助かった。
・大学院側がどのような点を見ているか、何を求めているかについてアドバイスをくれ、大変参考になった。
エッセイや推薦状についての成功のコツは何でしたか?
・エッセイについてはメールベースで校正を重ねていったが、カレンダー氏の鋭い指摘に対する答えを考えるなかで思考が深まっていき、自身がアピールすべき経験や強み、ビジョンを具体的・明確にすることができた。
・推薦状についてはエッセイでアピールすべき点を踏まえて何を推薦状に書いてもらうかが重要になるが、推薦者に依頼する前に、これらの全体戦略を整理することができたおかげで、エッセイと上手く棲み分ける形で推薦状を書いていただくことができた。
同じ留学コースを目指す皆さんへアドバイスがありましたらお願いします。
・超具体的な戦略や計画を立てることに加え、目標を達成するまで諦めず努力を続ける執念があれば、必ず自分のイメージする場所に辿り着けると思います。カレンダー氏は、その豊富なカウンセリング経験から、私が歩むべきロードマップと道順を示してくれました。カレンダー氏がいなければ、私の合格は無かったと思います。本当にありがとうございました。
————————————————————————————————
◆
◆ 合格校 King’s College London、Intelligence & International Security MA、University of Southampton、MSc International Security and Risk
進学校:King’s College London
海外経験: 大学2年次にアメリカへ5か月間語学留学
GPA: 3.16
IELTS: 7.0
合格のポイントは何だと思いますか?
・志望動機書の構成。
あなたの成功にニュースタンダードがどう役だちましたか?
・出願先のコース内容と自身の経験、将来のキャリア希望がいかにリンクしているのか、出願理由をとても明確にしていただいた。
・英文での志望動機書や推薦状作成の良し悪しを全く知らない状態から、出願校全てから合格をいただくことができ、本当にお世話になりました。素晴らしいサービスをありがとうございました。
ニュースタンダードの良かった点は何でしょうか?
・コンサルタントと直接やりとりをしてアドバイスがいただけたこと。
・レスポンスが非常に早く、また回数制限がないこと。
・複数校お願いする際の料金設定が良心的なこと。
エッセイや推薦状についての成功のコツは何でしたか?
・留学が決まった早い段階で推薦状を書いていただきたい方に連絡を取り、スケジュール感や記載内容に関する段取りをつけていたこと。
同じ留学コースを目指す皆さんへアドバイスがありましたらお願いします。
・コース内容の何がいいのか、何を学びたいのか詳細に触れることが大事だと思います。
————————————————————————————————
◆
合格校 Fuqua MBA, Kenan Flagler MBA, Goizueta MBA, Darden School MBA
進学校:Fuqua MBA
海外経験: なし
ニュースタンダードの良かった点は何でしょうか?
・Kallender 氏のフィードバックが大変迅速でした。
・「25 のユニークポイント」エッセイは本当に挑戦でしたが、自分のユニークなストーリーを語ることができました。カレンダー氏は信じられないほど素晴らしい仕事をしてくれました。
・面接にとても自信を持つことができました。
あなたの成功にニュースタンダードがどう役だちましたか?
・最終的に成功に終わることができましたが、ニュースタンダードのような小さい会社の見知らぬ外国人(カレンダー氏)とやりとりしていくストレスが最初にありました。しかし、カレンダー氏のメッセージ文をきちんと理解していくことで、すぐにその不安は解消され、メールのやりとりは全く問題なくなりました。また、私のバックグラウンドでは難しかったので仕方ありませんが、トップ10の学校のいくつかは失敗しました。
Kallender 氏のコンサルティングにおいて、私のストーリーにしっかりと耳を傾けてくれ(上記のポイントを参照) 、その仕事ぶりに感銘を受けました。
————————————————————————————————
◆
合格校 IESE MBA, IMD (International Institute for Management Development) MBA, Erasmus University (RSM) MBA, ESADE MBA
進学校:IESE MBA
海外経験: なし
あなたの成功にニュースタンダードがどう役だちましたか?
・Dr. Kallender は知識が豊富で洞察力が深く、とても優れた編集者だと感じました。ご自身のキャリアにおいてビジネスと社会に対する経験を持っており、 コンサルテーションでのエッセイの相談では大変有益なセッションをさせていただきました。 また、出願対策準備の費用をできる限り抑えることは私にとって重要でした。失敗するすることなく、且つ多額の費用をかけずに希望通りの結果を得られたので、その点においてもDr. Kallenderには大変感謝しています。
ニュースタンダードの良かった点は何でしょうか?
・エッセイで自分自身を表現することに自信がありませんでしたが、Dr. Kallender の豊富な経験によるアドバイスと有用なフレームワークにより素晴らしいエッセイが書けました。
・面接の練習が大変役立ちました。指摘する内容は厳しかったですがとても親身に指導してくれました。
・メールの返答がとても速かったです!エッセイ添削の返答が敏速だったのも大変助かり、良かったです。
————————————————————————————————
◆
合格校 Warwick MBA, Cranfield MBA, Lancaster University Management School
進学校:Warwick MBA
海外経験: なし
あなたの成功にニュースタンダードがどう役だちましたか?
・WES の GPA が低く (3.1)、「倫理的ジレンマ」のエッセイについて自信がまったくありませんでした。 時間はかかりましたが、カレンダー氏は丁寧に手本を示してくださり、あらゆる段階で私を助けてくれました。
ニュースタンダードの良かった点は何でしょうか?
・カレンダー氏のフィードバックは上記のコメントで述べたように素晴らしく、詳細でした。弱いところを指導してくれ補強していただいたことで、素晴らしい結果を得ることができました。ニュースタンダードは価格以上のサービス価値があると思います。
————————————————————————————————
◆
合格校 エジンバラ大学、海洋システム政治学、アバディーン大学、応用海洋水産生態学、ニューカッスル大学、国際海洋環境学、ポーツマス大学、沿岸海洋資源管理学
進学校:エジンバラ大学
海外経験: なし
合格のポイントは何だと思いますか?
・職場での実績を第三者に理解してもらえるように英語で記載すること。
あなたの成功にニュースタンダードがどう役だちましたか?
・ネイティブのプロフェッショナルが、自身の職務事情や実績等を、幅広い教養に基づいて理解し、英語で添削してくださるので、自分自身では到底到達し得ない完成度の提出書類を作成できたこと。
ニュースタンダードの良かった点は何でしょうか?
・全ての大学から合格をいただけたことは、カレンダー氏にご尽力いただいた賜物だと感じています。心から感謝しております。
・休日を問わない常に迅速な返信と的確なアドバイスで、最短で大学に申請できました。私は準備への着手が遅く焦っていましたが、カレンダー氏とのやりとりを通じて落ち着きを取り戻し、無条件合格を得られるようなエッセイが書けました。
同じ留学コースを目指す皆さんへアドバイスがありましたらお願いします。
・ポールカレンダーさんを信じて頑張ってください!
————————————————————————————————
◆
合格校 Fletcher School, Tufts MA, Elliott School, MA Security Policy Studies, LSE MSc International Relations
進学校:Fletcher School
海外経験:なし
合格のポイントは何だと思いますか?
・バックグラウンドと経験が学校のプログラムに合っており、エッセイや推薦状などを通してそれをしっかりとアピールできたこと。
あなたの成功にニュースタンダードがどう役だちましたか?
・出願する上での基礎となった。面談などを通して、私のパーソナリティやキャリアをよく理解しようとしてくれて、その上で出願校やエッセイ、キャリアなど多岐にわたるアドバイスをしてくれた。合格するための戦略やスケジュールの組み立てについても助言をくれて、出願を進める上での支えになってくれた。12、1月の繁忙期でも、何度もエッセイのチェック、ブラッシュアップをサポートしてくれて、また、レスポンスもとても早く、全てにおいて大変満足している。 ニュースタンダードなしでの合格はなかったと思う。
ニュースタンダードの良かった点は何でしょうか?
・エッセイを含む出願書類のチェック、フィードバックが早い。特に多くの学校の締め切りが近い12、1月ごろでもレスポンスが早い。
・全てのサービスがリーズナブル。出願書類を作成するに当たり、合格のための十分なサポートをカバーできている。
・どういった人間かよく理解しようとしてくれる。その上で、エッセイについてアドバイスしてくれる。
エッセイや推薦状についての成功のコツは何でしたか?
・エッセイについては、これまでの自身のキャリアや経験を振り返り、具体的な話を盛り込みながら、過去、現在、今後について一貫したストーリーを書くことが成功の鍵となる。時間はかかったが、そのような内容に仕上げることができたと思う。推薦状については、私のことをよく知る尊敬する先生らにお願いした。人によって異なると思うが、学校やエッセイに応じた、自身のキャリアや強みなどをサポートする推薦状を提出できればよいと思う。
同じ留学コースを目指す皆さんへアドバイスがありましたらお願いします。
・英語が全くできない状態からスタートしたため、他の受験者に比べてスコアメイクに膨大な時間と労力を費やした。大変苦しい期間だったが、ニュースタンダードや友人のサポートのおかげで、何とか合格を得ることができた。簡単に出願準備を終えられるものではないので、相当の精神力が必要だと思う。特に英語力が低いと感じる人は、まず何とかして必要なスコアを取ることが重要で、できるだけ早めに取りかかる必要がある。
————————————————————————————————
◆
合格校 シカゴ公共政策、UCLA公共政策、UCサンディエゴ 公共政策、カーネギーメロン 公共政策、ミシガン 公共政策
進学校:UCLA
海外経験: なし
合格のポイントは何だと思いますか?
・合格できたのはニュースタンダードのおかげだと思っており、おかげで納得のいく出願書類を提出することができたことが最大のポイントだと思っています。
これだけ充実した(面接がある学校については面接練習までしてもらった)プログラムをこの値段で受けさせてもらえるのはありがたいことだと思った。最高のプログラムだった。
あなたの成功にニュースタンダードがどう役だちましたか?
・的確なワーディングのほか、出願理由をとても明確に引き出していただけたと思います。(いかに出願先大学院で学べる分野と自身の経歴や経験がリンクしているのか、どの授業で何を学び、それをどう還元していくつもりなのかなど)
ニュースタンダードの良かった点は何でしょうか?
・何よりもフィードバックが的確で速かった。出願直前期で様々なクライアントから連絡がきていることが予想される中でさえ、自分が連絡してからほぼ必ず24時間以内にはフィードバックが返ってきた。そしてその内容も、私一人では絶対に気づかなかったようなものであり、非常に的確なものであったと言えるだろう。他の会社のサービスでは、フィードバックが返ってくるまでに多くの時間を要したと他の受験生から聞いたので、その点については特に非常に良かったと思っている。
エッセイや推薦状についての成功のコツは何でしたか?
・推薦者に推薦状の執筆を依頼するときに、ある程度自分で好きに書いていいと許しをいただいていたことが大きかったと思います。Dr. Kallenderに内容含め大きく修正していただき、盛り込むべき要素を盛り込んだ推薦状が用意できました。
同じ留学コースを目指す皆さんへアドバイスがありましたらお願いします。
・出願締め切りになると精神的にもきつくなるので、たとえスコアが揃っていなくとも早い段階から書類作成をすることが大切だと思います。
————————————————————————————————
◆
合格校 University of Edinburgh, MSc International Relations, University of Bristol, International Relations MSc, University of Bath International Relations MA, Kings College London
進学校:University of Edinburgh
海外経験: あり(高校時10ヶ月カナダ、大学時5ヶ月米国)
合格のポイントは何だと思いますか?
・他の志望者とは違う特性(国費留学、政府職員)を上手に利用し、大学側の目に留まるCVと志望動機書に仕上げていただいたことだと思います。
あなたの成功にニュースタンダードがどう役だちましたか?
・的確なワーディングのほか、出願理由をとても明確に引き出していただけたと思います。(いかに出願先大学院で学べる分野と自身の経歴や経験がリンクしているのか、どの授業で何を学び、それをどう還元していくつもりなのかなど)
ニュースタンダードの良かった点は何でしょうか?
・コンサルタントと1対1でやりとりができてアドバイスを受けられたこと、また、レスポンスが非常に早かったことがとても助かりました。素晴らしいサービスと存じます。
昨年の契約以降、本当にお世話になりました。ありがとうございます。
エッセイや推薦状についての成功のコツは何でしたか?
・推薦者に推薦状の執筆を依頼するときに、ある程度自分で好きに書いていいと許しをいただいていたことが大きかったと思います。Mr. Kallenderに内容含め大きく修正していただき、盛り込むべき要素を盛り込んだ推薦状が用意できました。
同じ留学コースを目指す皆さんへアドバイスがありましたらお願いします。
・複数校から合格をもらうためには、志望動機書は大学ごとに内容を変えて用意することが最低限必要かと思います。
————————————————————————————————
◆
ロンドン大学衛生熱帯医学大学院、インペリアル・カレッジ・ロンドン 合格者
合格のポイントは何だと思いますか?
・大学への出願にあたって基本的な事だとは思いますが、等身大で一貫性のある内容の準備が合格に繋がったと思います。
・自身のキャリアにおける短期目標と中長期目標、その目標を達成するために不足している知識や技術、その不足を補うために修学先のプログラムが具体的にどう貢献するのか、これまでの仕事経験とそこからアピールできる成功体験や自身の強み等について熟考し整理したこと。
あなたの成功にニュースタンダードがどう役だちましたか?
・Resume、Statement of Purpose、Letter of Recommendationのドラフト等全ての書類準備において、上記のポイントを明確に効果的に伝える文章の設定に非常に役立ちました。
・カウンセラーのKallender氏が効果的な問題提起を通して、自分でも気づいていなかったアピールポイントや仕事実績に気づけながら、パワフルな文章を設定することが出来ました。
・Kallender氏の根気強く熱意のこもった指導によって、長い準備プロセスの中でも内容に妥協を許さず高いモチベーションを保つことが出来ました。
・また、大学が求めるIELTSのスコア7.0に対して0.5足りなかったため、短期でスコアを上げたいと思い、カウンセラーのGamble氏から指導を受けました。結果的に3ヵ月で目標のスコアに到達することが出来ました。
・Gamble氏が示して下さった正しい勉強法を根気強く続けたことが短期間での目標達成に貢献しました。私が短期間で300時間の自習をこなせたのはGamble氏が熱意をもって受講者に寄り添った指導を続けて下さったおかげだと思っております。
この2人のカウンセラーから指導を頂けたことをとても光栄に存じます。
ニュースタンダードの良かった点は何でしょうか?
・添削の返信がとても早い事。
・単に文章を添削するだけでなく、自己分析を深めることが出来る指導内容であったこと。
・カウンセラーがビジネスライクな対応ではなく、気さくに熱意をもって接して頂けること。
・サービスの価格設定が分かりやすい事。
・サービスの質に比して価格が安い事。
・全体的に期待以上のサービス内容でとても満足しております。自身のこれまでの経験と今後のキャリア計画を深く見つめ直し、語学の正しい勉強方法について知ることもでき、大学院に合格できたこと以上の成果があったと思っています。
エッセイや推薦状についての成功のコツは何でしたか?
・エッセイについては上述の2のポイントを徹底的に掘り下げることだと思います。説得的な内容を最初に設定できれば、複数大学への出願においても応用が出来るため効率的に準備を進められます。推薦状においては自分の人間性や仕事ぶり、功績を積極的にアピールして頂ける推薦者に依頼をすることが重要だと思います。
・また、その推薦者にはこちらから綿密に練ったドラフトを提示し、自身の魅力をアピールしつつ不足する知識や技術も示し、進学先での修学を通してより自分が業界で活躍していけることがイメージできる内容を設定して頂くことが重要と思います。
同じ留学コースを目指す皆さんへアドバイスがありましたらお願いします。
・将来「目標があって大学院に進学したい」と思っているけれど様々な理由から迷っている人の肩を押したいと思い、この証言の執筆を受けました。もし迷っている理由が準備の大変さや語学スコアであればそれは乗り越えられると信じて前に進むことをお勧めします。
何故なら私はエリートではありませんが進学することができたからです。
・そしてやると決めたら、とにかく努力を継続して諦めない姿勢が大切ですが、その諦めないという事には自分が少し辛くても達成したいと思う目標があることがとても重要だと思います。私の場合は公衆衛生の勉強をし、脆弱な立場の人にもヘルスへのアクセスを増やしたいと思っていることです。
また、費用の面も海外大学院の進学においては様々な給付型奨学金のチャンスもあります。
————————————————————————————————
◆
シカゴ大学、コロンビア大学、カリフォルニア大学ロサンゼルス校 合格者
合格のポイントは何だと思いますか?
・エッセー と推薦状でこれまでの実績や将来に向けた具体的なビジョン、学業に対する積極性などを伝えることができたこと。
・英語は十分にスコアが伸ばせなかったので、最終的にシカゴ大学とコロンビア大学は英語のサマースクール出席が必要な条件付き合格であった。
あなたの成功にニュースタンダードがどう役だちましたか?良かった点は何でしょうか?
・返事がすぐに返ってくること。出願の時期はほぼ1日おきに添削していただいた。
エッセーと推薦状について、何度も添削していただく中で、よりアピールできる内容やエピソードを盛り込むことができた。
・自らの経歴(特に興味関心や培ってきた専門性)や今後の進みたい進路についてこれらの出願書類の検討を進める中で深く考えることができた。
エッセイや推薦状についての成功のコツは何でしたか?
・就職や転職と同様、相手(大学)が求める人物像としての自分を売り込むこと。
同じ留学コースを目指す皆さんへアドバイスがありましたらお願いします。
・私はもう1校出願したいと考えていたところがありましたが、推薦状等の出願書類が間に合わず出願できませんでした。12月位から出願の締め切りが来ますが、早期出願するつもりで春や夏から出願書類の準備を進めるのがよかったと反省しています。
————————————————————————————————
◆
シカゴ大学 ハリススクール公共政策大学院、カーネギーメロン大学 公共政策管理学院 ハインツ・カレッジ、UCLAラスキン公共政策大学院、ミシガン大学フォードスクール公共政策大学院 カリフォルニア大学サンディエゴ校 公共政策大学院 合格者
合格のポイントは何だと思いますか?
・簡潔かつ具体的なエピソードに基づいたエッセイ。
・各種テストの最低限の結果。
あなたの成功にニュースタンダードがどう役だちましたか?良かった点は何でしょうか?
・フィードバックのスピードが速いことと、個々人のパーソナリティやバックグラウンドに沿って親身になって内容を検討してくれたこと。
・そもそもSOPといっても何をどのように書けばよいのか全く分からない状態だったため、示してくれた指針は非常に役立った。
・志望動機や原体験、キャリアゴールについて、自分としてはある程度持っていたと考えていたが、添削する度に内容について深い質問が返ってきて、それへの答えを考えることにより、自然と具体的なエピソードや自分の価値観に立脚した深いエッセイを書くことができた。
エッセイや推薦状についての成功のコツは何でしたか?
・私の場合は過去の具体例を挙げること、将来像については可能な限り具体的に書くことを心掛けました。
同じ留学コースを目指す皆さんへアドバイスがありましたらお願いします。
・余裕のある準備ができるよう、早め早めに行動することを強くお勧めします。
・エッセイのために、しつこいくらいに具体的に過去のエピソードや将来像を思い描くことが重要だと感じました。
————————————————————————————————
◆
ケロッグ経営、INSEAD、IE、合格者
あなたの成功にニュースタンダードがどう役だちましたか?良かった点は何でしょうか?
・エッセー添削のレスポンスの早さ。ペースキーピングして頂き、大変助かりました。
・定額の安心性。もしかして、質が落ちるかと思いましたが、全くそんなことはありませんでした。
・インタビュートレーニング。非常に勉強になりました。総合的にすばらしいと思います。なによりも、定額性にも関わらず、質が非常に高く、またKallender氏の熱量を感じ頑張ることができました。遠隔にも関わらず、ご対応頂き、本当に助かりました。この結果は、Kallender氏なしではできなかったです。
————————————————————————————————
◆
コロンビア大学 計量社会科学、コロンビア大学 公共政策学、ボストン大学 経済学、ミシガン大学 経済学、タフツ大学経済学、シカゴ大学 公共政策学 合格者
あなたの成功にニュースタンダードがどう役だちましたか?良かった点は何でしょうか?
・レスポンスが早く、毎回的を得たアドバイスをいただけた。
・自分の人生における様々な選択をストーリー立てし、一貫して論理的な志望動機となるよう、指導していただいた。
・カレンダー氏に考えを深めるよう促された点について何回も考え抜くことで、一歩踏み込んだ志望動機となった。
・アドミッションオフィスへのアピールの仕方がよくわかった。
・相当な手間をお掛けしたが、他と比べて低費用で納得のいくエッセイに仕上げていただいたので、大満足。結果にも表れていると思う。
・カレンダー氏の人柄、丁寧さがあったからこそ、つらい時にも頑張れたと思う。
————————————————————————————————
◆
ミシガン大学 ジェラルドR.フォード公共政策大学院、エディンバラ大学、サセックス大学、クイーン・メアリー(ロンドン大学)、イースト・アングリア大学、英国開発学研究所 合格者
合格のポイントは何だと思いますか?
・余裕を持って出願準備を開始すること。
・志望動機作成について、お金をケチらず、しっかりと投資しプロの指導を受けること。
あなたの成功にニュースタンダードがどう役だちましたか?良かった点は何でしょうか?
・志望動機書、レジュメ、推薦状を納得がいくまで無制限で添削してもらえたこと。
・自分が書いたものに対して2日以内にレスポンスを受けることができたこと。
・ただの英語の「ネイティブ」ではなく、ライティングのプロフェッショナルであること。
・値段が比較的安価であること。
エッセイや推薦状についての成功のコツは何でしたか?
・余裕を持って出願準備を開始したこと。(4月に志望動機作成を開始)
・自分を本当によく知った方を推薦者に選ぶこと。
全体的な評価についてコメントをお願いします。
・SI-UKの無料サービスを利用しましたが、ただ英文を修正するだけ(私の場合、アメリカ英語からイギリス英語に表現を変えられただけで少しイラッとした)でした。一方、ニュースタンダードのサービスは、英文添削というよりは、自分のこれまでの経歴を分析し(ネタだし)、英文を構成することに重点が置かれています。受講開始時は、なかなか思った文章が書けず落ち込みましたが、親身で的確な指導によって最終的に納得のいく志望動機書を書き上げることができました。第一志望の大学院に受かり満足しています。
同じ留学コースを目指す皆さんへアドバイスがありましたらお願いします。
・留学準備を通じて、今までの自分のキャリアを振り返り、次に進む道を論理的に描くことができました。「このように英文を書くんだ」など、多くの学びもあり、英語のライティング能力も高まったと思います。留学準備楽しんでください。自分を信じて諦めずに頑張ると、どこかの学校があなたを受け入れてくれると思います。
————————————————————————————————
◆
オンラインMBA英会話受講:Mr. T, Real Estate Construction, Sales Manager
Q1) 利用した期間は?
4か月です。
Q2) このコースでハイレベルなビジネストピックでディスカッションすることが、実際どのように役立ちましたか?
ビジネス英語と建設プロジェクトでの協議する力が改善されました。特に入札資料についての協議ができました。
Q3) 仕事のパートナーや同僚とのコミュニケーションにはどのように役立ちましたか?
おかげで同僚とグローバルなトピックとして中国の教育など話をよくするようになりました。
Q4) グローバルビジネスの知識の向上についてはどうでしたか?
Gamble氏との国際的な話を通して、私の海外事情の知識は増えました。特に米国に対する意見は海外諸国の理解に役立っています。
Q5)このコースの強みは?
Gamble氏英語、日本語、中国語、など複数の言語が話せることです。また彼は様々な国での経験があり、それらに基づいた彼の興味深い見解は私の知らない事ばかりで大変勉強になりました。レッスンを受けているうちに国際的な話題を聞いたり、討論するのが大変楽しみになっていました。
◆
オンラインMBA英会話受講:Mr. Y, Factory Management, Medical Supply Manufacturer
Q1) 利用した期間は?
9ヶ月です。
Q2) このコースでハイレベルなビジネストピックでディスカッションすることが、実際どのように役立ちましたか?
ハイレベルなビジネス英語に多く触れることで自然と語彙力が向上しました。今では英語圏の人とビジネス会話をするのにあまり抵抗はありません。
Q3) 仕事のパートナーや同僚とのコミュニケーションにはどのように役立ちましたか?
授業で高度なネイティブ英語と触れることで会話力が向上しました。
Q4) グローバルビジネスの知識の向上についてはどうでしたか?
The Economistを教材として使用したディスカッションベースの授業でした。内容はかなり高度ですがとてもやりがいがあり、レッスンを受ける中で自然とグローバルなビジネス感覚が培われたと思います。
◆
オンラインMBA英会話受講:Mr. G, Sumitomo Heavy Industries, Sales Manager
Q1) 利用した期間は?
1週間に1回から2回のペースで約2年間このコースを受講しました。
Q2) このコースでハイレベルなビジネストピックでディスカッションすることが、実際どのように役立ちましたか?
コース受講前は簡単な日常会話にやっと付いていくことができるレベルでしたが、クラスを受講する毎にビジネスシーンで使う単語、時事用語を自然と身に付けることができ、一歩踏み込んだ話題を英語でコミュニケーションすることの楽しさを感じることができました。
また、Gamble氏からは世界情勢や各国で起こっている事柄についてアメリカ人としての意見を聞くことができ、新しい考え方や価値観を持つきっかけにもなったと思っています。
今では海外のビジネスパートナーから一目置かれる存在になったと自負しています。
Q3) 仕事のパートナーや同僚とのコミュニケーションにはどのように役立ちましたか?
このコースでは自分の意見を相手にしっかり伝えると言う事に重点を置いているので、話す力を鍛えることができました。
会話の内容は事前に配布される教材に基づいた政治、経済、最新のビジネス市況等に関するもので、英語を学びながらグローバルな知識も習得することができるので、海外のビジネスパートナーとのちょっとした歓談などではすぐに活かすことができたと思います。
Q4) グローバルビジネスの知識の向上についてはどうでしたか?
使用する教材は著名な経済誌から毎回講師が厳選した複数のトピックで、最新の内容なのでクラスでは常にグローバルな話題に触れることができました。
また、Gamble氏がMBAホルダーで元々はアナリストのキャリアがある為、それぞれの話題に対する独自の見解を聞くこともでき、大変参考になりました。
◆
TOEFL OPTIMIZEコース受講:Ms. Y, MBA Candidate Chicago Booth
I took David’s 40-hour TOEFL course over about 4 months.
Before studying with David I scored 93, but was able raise my score to 112.
David’s detailed feedback on my essays and spoken responses was especially helpful.
I could not have raised my score to this level without David’s help. I would recommend him to anyone studying for the TOEFL test.
He is extremely knowledgeable about the subject matter, patient and fun to study with in class.
Thank you so much David!
◆
TOEFL OPTIMIZEコース受講:Mr. M, Japanese Government Ministry Employee
I was really struggling to break out of the 80 point range. Before studying with David I had taken the TOEFL test 5 times and never scored above an 86. My last test was an 83. David really helped me put more structure into my spoken responses and essays and the templates and guidance he provides for the speaking and writing was especially useful. I studied with David for 20 hours for 1.5 months. I wanted to score a 90 and was able to achieve a 92 on my first test after studying with David. He is really an excellent and highly experienced teacher!
◆
TOEFL OPTIMIZEコース受講:Ms. J, MBA Candidate, Fuqua School of Management (Duke University)
I wanted to score between a 105 and 110 in order to apply to several top US MBA programs, but had never been able to score higher than a 96. After studying with David I was able to raise my score to 108. I got 3 MBA program offers! David’s teaching is targeted and effective. If you need help achieving your score targets, I would highly recommend him.
◆
GMAT OPTIMIZEコース受講:Ms. H, MBA Candidate INSEAD
I needed to get above a 700 on my GMAT in order to increase my chances of being accepted at my first-choice MBA program, INSEAD. I didn’t have much trouble with the Quantitative sections, but really had difficulty with the Verbal Section. I was scoring in the 640-660 range before studying with David. I took his 20-hour course and was able to score a 740 after two more test attempts.
David is very experienced working with clients targeting US and other international MBA and Master Degree programs. He integrates a lot of humorous stories into his teaching which makes the classes a little less painful which I really liked. He is very focused and committed to helping his clients achieve their score goals and I would highly recommend him to anyone looking to efficiently raise their GMAT scores.
◆
GMAT OPTIMIZEコース受講:Ms. Y, MBA candidate MIT Sloan
I studied with David for 40 hours and was able to raise my score from a 680 to a 750. David is one of the best private teachers I have worked with. He has studied for and taken the GMAT test himself and knows the common pitfalls that, particularly Japanese, students tend to fall into. He is highly professional and makes the classes more interesting with stories from his own test-taking and MBA experiences. I routinely recommend him to any of my friends and colleagues for their GMAT and TOEFL instruction.
◆
GMAT OPTIMIZEコース受講:Mr. M, Senior Manager Panasonic
I am applying for EMBA programs and wanted to score at least in the high 600s on my GMAT exam. I have an engineering background so the math section of the test was no problem. I found it very difficult to raise my scores on the verbal section, however, and choose to study with David. His classes were excellent and the content was both useful and immediately applicable. I studied with David for 40 hours over 3 months and was able to raise my score from 620 to 690 over this period. David has lived in Japan for a long time, speaks Japanese, and really understands how Japanese students think and process information. This knowledge really helps him play to the strengths of and address the weaknesses of his Japanese students.
Thanks so much David-San!
◆
GRE OPTIMIZEコース受講:Mr. S, Japanese Government Ministry, Employee
I am planning to go back to school and get a Master Degree in Public Policy. I needed to score in the 150 range on the Verbal Reasoning section of the GRE. I took the test 6 times before studying with David with my highest score of 143. I studied with David for 20 hours. He provided excellent sets of vocabulary and roots flashcards to help me with the TC and SE sections. For the RC section, we went through detailed strategies for each question type and David helped me work through problems to improve my time management and test taking skills. After two months, I was able to raise my Verbal Reasoning score to a 155. Thanks so much David!
◆
GRE OPTIMIZEコース受講:Mr. Y, Japanese Health Ministry, Administrator
I am staring the process of applying to Public Health and Administration Master Degree programs in the US. I needed to achieve a minimum score of 155-160 for the schools that I am applying to. I studied with David for 20 hours. He gave me test techniques and specific question strategies for each of the sections within the Verbal Reason Section. Before studying with David I was scoring in the high 140s. After taking David’s course, I did practice tests for 1 month by myself and was able to increase my score to a 158.
David helps you really focus on the key points necessary to improve your score. He is very supportive and understands how difficult it is to prepare for these tests and manage a family and a demanding job, as he has been in exactly the same situation himself. I would recommend his GRE teaching to anyone who is serious about improving their scores.